Arte Blog

【虎渓山 永保寺 その1】 国宝を拝観して

1年に1度のチャンス

2013年3月17日(日)、岐阜県多治見市にある
国宝(国指定文化財)を有する禅寺「虎渓山 永保寺」へ行ってきました。

毎年3月15日の1日のみ、釈迦の命日である涅槃会(ねはんえ)に合わせて
国宝「観音堂」と「開山堂」が公開されるのですが、2013年は特別17日までの三日間公開!

そして今年は、虎渓山 永保寺の開創700年の記念の年。

こんなチャンスはない・・・ということで、国宝拝観を目的に
カメラを持って、公開時間の1時間前(混雑する前)に到着するよう向かいました。

この日は、特別に国宝内部の撮影が許可されました♪
修行僧いわく、「今日しか撮影できませんから、どんどん撮って下さいね!」と。笑

 

聖観世音菩薩坐像 虎渓山 永保寺 本尊2

国宝「観音堂」内の虎渓山本尊仏 聖観世音菩薩坐像(しょうかんぜおんぼさつざぞう)

 

虎渓山の国宝「観音堂」

国宝「観音堂(かんのんどう)」は別名「水月場」と称され、
禅宗の伽藍(がらん)の中では一番大切な仏殿(本殿)です。
1314年、夢窓国師(むそうこくし)が虎渓に来られた翌年に建立されたとのこと。

※ 伽藍(がらん)とは、「僧侶が集まり修行する清浄閑静な場所」の意味。

国宝 観音堂

中国「唐」の建築様式のすぐれた代表作として国宝になっている観音堂

国宝 観音堂2唐様建築の手法に和様建築の手法を折衷させた特殊な建築

国宝 観音堂3

この屋根の反り具合が特徴的

聖観世音菩薩坐像 虎渓山 永保寺 本尊1

観音堂の内部に入ってみました!
須弥壇上(しゅみだんじょう)の岩窟式厨子(がんくつしきずし)には、
県重要文化財の聖観世音菩薩坐像が本尊として祀られています。

聖観世音菩薩坐像 虎渓山 永保寺 本尊3

自然木を大きな岩窟のように組み合わせて、その中に聖観世音菩薩が祀られています。
修行僧の説明では、「煩悩(ぼんのう)の数108つの流木で作られているんですよ」とのこと。

聖観世音菩薩 裏

岩窟式厨子の裏側には、地蔵菩薩が描かれていました!
かなり傷んでいるため、これも修復される予定だとか。。。

 

永保寺 名勝庭園の「無際橋」

永保寺境内には国指定の名勝庭園があり、
夢窓国師の代表作とも言われるほどの素晴らしい庭園を
無料で見ることができます。

虎渓山 永保寺 名勝庭園

臥龍池にかかる「無際橋(むさいばし)」は、
煩悩の世界である「此岸(しがん)」から悟りの世界である「彼岸(ひがん)」へ渡る橋。

虎渓山 永保寺 無際橋1

<下の写真>
無際橋の手前から奥の観音堂へ向かって行くと彼岸へ到着する(到彼岸)そうです。

虎渓山 永保寺 無際橋2

ちょうど春の彼岸の入りに永保寺を訪れ、普段は聞けないようなお話を
修行僧から説明していただき、今回の拝観はとてもタイミング良かったです♪

お彼岸とは?(過去のブログはこちら)

 

開創夢窓国師と開山仏徳禅師が祀られる「開山堂」

国宝「開山堂(かいざんどう)」=「僊壺堂(せんこどう)」は、
1352年頃に足利尊氏(あしかがたかうじ)が建立したといわれ
純正唐様(じゅんせいからよう)ともいうべく、
室町時代初期の代表的な建築です。

国宝 開山堂

 

国宝 開山堂 屋根1

開山堂の屋根部分の見事なデザイン♪
素晴らしい詰組(つめぐみ)ですね!

国宝 開山堂 内部

開山堂内部の様子。
裏側の祠堂(しどう)に開祖「夢窓国師(むそうこくし)と開山「仏徳禅師(ぶっとくぜんじ)」の
坐像が安置されています。

夢窓国師と仏徳禅師坐像

向かって左が仏徳禅師、向かって右が夢窓国師。
この中は「聖域」なので、お坊さんと一緒じゃないと入れません。

国宝 開山堂 天井

開山堂内部の天井!とても美しくて見入ってしまいました!!

【虎渓山 永保寺 その2】 虎渓山のパワースポット へつづく

【虎渓山 永保寺 その3】 「玄関」と「雲衲輻輳」と「止掛搭」