Arte Blog

【鎌倉・江の島の旅 3】銭洗弁財天 宇賀福神社

2013年は巳年!弁才天(弁財天)の年

弁才天(弁財天)は、
古代インドにおける河の神(水神:蛇・龍などが象徴とされる)サラスヴァティーで、
日本では七福神の一神(財宝神)としてよく知られています。

また、白蛇は弁才天の使い、弁才天の化身とも言われることから、
今年2013年は巳年=「蛇」の年ということで、
「弁才天(弁財天)の年」とされています☆

鎌倉・江の島には、弁才天をお祀りしている場所が多くあります。
今回の参拝の旅でこの地を選んだ理由は、

・七福神めぐりの中の旗上弁財天(鎌倉・鶴岡八幡宮)
・日本三大弁才天の江島弁才天(江ノ島)
・長谷寺の弁才天(弁天窟)
・宇賀福神社の銭洗弁財天

この4ヶ所をお参りしようと考えたからです♪

 

【鎌倉・江ノ島の旅 2】浄智寺(布袋尊)

浄智寺(布袋尊)をお参りした次は、「銭洗弁財天 宇賀福神社」へ!GO!

宇賀福神社 銭洗弁財天

ここまで辿り着くのに、とても険しい道を通りました。
浄智寺から亀ケ谷坂経由で銭洗弁財天へ行く場合は、途中が登山道のようになっています。汗

浄智寺から銭洗弁財天へ行く道

 

巳の年、巳の月、巳の日の夢のお告げ

「銭洗弁財天 宇賀福神社」は、巳の年の文治元年(1185)、巳の月、巳の日、
源頼朝に宇賀福神(うがふくじん)の夢のお告げがあり創建されたことで有名な場所です。

宇賀福神の夢のお告げ

「この湧き水でお金を洗って使うと、何倍にもなって返ってくると信じられています。」
(鎌倉五名水の一つ)

ということで、持参した5円玉を洗いました!

銭洗弁財天で洗った5円玉

そして、この5円玉は・・・
帰宅してから数日後に、イベント用の
特製ベネチアンビーズのストラップ(非売品)に変身させちゃいました♪笑

商品撮影(ベネチアンビーズのストラップ)

 

銭洗弁財天 宇賀福神社への参拝 

御祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
こちらが「本宮(本社)」です。

銭洗弁財天 宇賀福神社 本社

 

本宮(本社)の横の洞窟に奥宮があります。
この奥宮に「宇賀神(うがじん)」と「弁財天(べんざいてん)」が祀られています。

弁財天の御真言は
「オン ソラソバテイエイ ソワカ」
手を合わせて唱えて下さいね♪ 

宇賀福神社 銭洗弁財天 奥宮

 

奥宮に湧き出る水が「銭洗水(ぜにあらいみず)」と呼ばれ、
鎌倉五名水の一つとされています。

1万円札を洗っている人がチラホラ。。。笑

銭洗水(ぜにあらいみず)でお金を洗う人々

 

境内には、この他「上之水神社」「下之水神社」「七福神社」の三社があります。

こちらは「上之水神社」
本宮の上にあり、階段を上っていきます。

銭洗弁財天 宇賀福神社 上之水神宮

 

こちらが「下之水神社」
池にかかる橋を渡って行きます。

宇賀福神社 銭洗弁財天 下之水神宮下之水神社の左手には、「一条の滝」が流れています。

一条の滝

 

こちらが「七福神社」
七福神が祀ってあります。

銭洗弁財天 宇賀福神社 七福神社

銭洗弁財天での参拝をすませて御朱印をいただき、
次は「鶴岡八幡宮(旗上弁財天)」へ!GO!